「結婚しているけど、恋愛がしたい」
「妻(夫)以外の人を好きになってしまった」
そんな悩みをお持ちですか?
既婚者が夫婦以外の相手と恋愛するのは、一般的に「認められない」ことですよね。
既婚者の恋愛は、リスクも多いのため、軽はずみに「恋愛」に発展させないほうが賢明です。
それでも「恋愛」は、マンネリな夫婦生活では得られない「ドキドキ」が得られるのも事実。
このサイトでは、大きな声では絶対に言えませんが、既婚者の恋愛を応援しています。
ただし「ルール」を守れることが大前提。
ルールを守れない既婚者の恋愛は、地図やコンパスを持たずに航海へ出るのと同じくらい危険です。
このサイトでは、いち既婚者であり、愛する家族がいる私が、自身の恋愛経験をもとにお話します。
既婚者の恋愛とは?
恋愛というのは、「性的に興奮する男女関係」のことをいいます。
どんなに仲の良い夫婦でも、会社の同僚や知人など他の人に恋心を抱くのは珍しいことではありません。
ただ既婚者の場合は、恋が発展して関係が深まり、泥沼化した不倫へ突き進むケースが多いので注意が必要です。
既婚者の恋愛は、感情的な「盲目な恋」に堕ちることなく、冷静さを保つことが大切です。
浮気や不倫の定義は?
既婚者である以上、この2つの定義はしっかり知っておく必要があります。
- 浮気は一時的な感情
- 不倫は継続して続く男女関係
不倫はいけないことだというのは分かりますが、浮気の線引きが曖昧ですよね。
この曖昧さが既婚者の恋愛において、最大の悩みでもあります。
どこまで手を出して良いのかと…。
ちなみに「夫婦」というのは法的に保護された存在です。
夫婦以外の相手と、浮気や不倫の不貞行為があった場合、「違法性がある」として慰謝料の請求が認められています。
要は、不貞行為は不法行為だということです。
では具体的に何をしたら不定行為になるのか?
それは「性的行為」があるかないか。
簡単に言えば「セックスをしたらアウト」ということです。
ただし、次の行為はセーフという裁判の判例が出ています。
- 一緒に食事をする
- 親密な内容のメールをやりとりする
- 手をつなぐ
- 軽くキスをする
- ビデオチャットで画面越しに裸を見せ合う
手を繋ぐことや軽いキスは、健全なスキンシップのひとつと考えられるので、不貞行為とは言い切れないといわれてます。
ただしこれらの行為が写真やメールにたくさん記録してあると、それ以上の行為(セックス)があると推測されてアウトとなるケースもあります。
もちろん法廷で争わなずとも、これらの行為が家族や会社にバレると、関係が壊れてしまうので注意が必要です。
既婚者が恋愛をする相手と出会う場所は?
みんな浮気相手とどこで出会ってるの?
その問いについて、相模ゴム工業(コンドームメーカー)が14,000人を対象に調査したデータがあります。
<引用元:ニッポンのセックス>
調査結果によると、「学校」、「会社」、「友人」での出会いが約半数をしめています。
つまり既婚者の恋愛は、「相手を探した」というよりも、「偶然出会った」ケースが多いということ。
一目惚れをするケースもあれば、飲み会で悩み相談するうちに、心が打ち解け発展することが多いですね。
それに最近はスマホやSNSで簡単に繋がれる時代。
出会える場所は、ガラケーだった頃の時代とは比べ物にならないくらい増えています。
未婚者と既婚者の恋愛の違いは?
さて、ここからが本題。
未婚者の恋愛と既婚者の恋愛。
この2つは大きな違いがあります。
それはもちろん、既婚者には「家庭がある」ということ。
既婚者だって恋愛しドキドキしたいですが、いざ踏み込むとリスクが伴います。
- 浮かれすぎて盲目になり家庭をないがしろにしてしまう
- 深い関係(浮気・不倫)がバレて家庭崩壊してしまう
特に不倫がバレると、「不貞行為」となり裁判で離婚や慰謝料が成立する事態になります。(民法770条の離婚事由)
「恋は盲目」と言われますが、深入りすると周りが見えなくなってしまい、家族や周囲の人にバレてしまうケースが多くあります。
既婚者が本気で恋愛をしたいとおもうなら、「3つのルール」を徹底的に守らなくてはいけません。
- 家庭を最優先に考えて行動する
- 怪しまれる行動をしない
- 恋愛の証拠を残さない
この3つのルールをしっかり守れば、幸せな家庭を守りながら恋愛を楽しむことができます。
とても大切なルールなのでもう一度言います。
既婚者が恋愛をするなら、「家庭を最優先に行動する」。
「怪しまれる行動をしない」。
そして「恋愛の証拠は徹底的に削除する」。
この3つのルールを絶対に厳守してください。
恋愛のリスクを知る
どんなにバレないよう気をつけているつもりでも、「恋の盲目」になると足がつきやすいもの。
よくあるケースが、恋人と街中で歩いていると知り合いに偶然見られてしまうケース。
見られてしまうと、必ずウワサとなって会社関係者や知人の耳にはいります。
恋愛がバレるリスクは、次の確率が高いほど注意が必要です。
恋人とデートする回数
- 2〜3ヶ月に1回・・・(危険度数:10%)
- 1ヶ月に1回・・・(危険度数:40%)
- 2〜3週間に1回・・・(危険度数:70%)
- 1週間に1回・・・(危険度数:90%)
会う回数が多いほど、偶然的に見られてしまう可能性が高くなります。
恋人と共通の知り合いの人数
- 5人未満・・・(危険度数:5%)
- 5人〜9人・・・(危険度数:30%)
- 10人〜20人・・・(危険度数:60%)
- 20人以上・・・(危険度数:95%)
共通の知り合いが多いということは、それだけ「目」の数が多いということ。
学校、職場、カフェ、レストラン、街中など…。危険指数が高いほど、公共の場所で見られている可能性が高くなります。
物理的な距離
- 2時間以上・・・(危険度数:5%)
- 1時間〜2時間・・・(危険度数:20%)
- 30分〜1時間・・・(危険度数:50%)
- 30分未満・・・(危険度数:90%)
物理的な距離とは、相手と出会うのに要する時間です。電車や自動車で移動した場合の時間です。
距離が遠いほど会う回数も少なくて冷静を保ちやすくなります。
学校や会社で同じ空間に恋人がいる場合は「30分未満」となるため危険度数はグンとたかくなります。
恋人との関係
- メール友達・・・(危険度数:5%)
- ハグ・キス・・・(危険度数:20%)
- ペッティング・・・(危険度数:60%)
- セックス・・・(危険度数:90%)
恋人との関係が深いほどリスクが高くなります。これは仲が深まるほど「愛情」が芽生えるから。
愛情が芽生えるほど周りが見えなくなりますが、これは個人差があり、また相手との相性によっても差があります。
※ペッティングとは、挿入しないで愛撫をする行為です。
危険度数が90%以上の人は要注意
「デートの回数」、「共通の知り合いの人数」、「距離」の危険度数が90%以上の人は、バレるのは時間の問題です。危険な状態であることを認識しなくてはいけません。
50%前後の人は気をつけていればバレにくい環境といえます。ただし、恋愛の熱が上がってデートの回数が増えると一気にバレる可能性が高くなるので注意が必要です。
恋愛の相手次第ではリスクが高くなる
既婚者の恋愛で他にも気をつけておきたいのは、相手との相性です。
特に気をつけたいのがこの3タイプです。
- 独占欲が強い人
- 自分勝手な人
- わがままな人
愛情が深まるにつれて自分の欲が制御できず、恋愛として割り切れない男女がいます。
このタイプの相手と付き合うと「家庭を崩壊」させるリスクが非常に高くなります。
また、会社関係者にバレると、倫理に反して会社の秩序を乱した行為と判断されるので、出世にも大きな影響がでてしまいます。
既婚者の恋愛で大切なことをもう一度言いますが、
- 家族を最優先に考えて行動する
- 怪しまれる行動をしない
- 恋愛の証拠を残さない
この2つの掟を徹底して守る前提で「既婚者の恋愛」が成立します。
リスクのある相手は、この掟を壊す可能性があります。
もしあなたが家庭を崩壊し、慰謝料を請求されても恋愛を続けたい強い意思があれば結構です。が、そうではありませんよね?
この掟を守れない相手だとわかった場合、あなたは恋愛から身を引く勇気をもつことが大切です。
大切なことなので冷静に考えましょう。
その相手との恋愛は、掟を守れるか?
家庭を壊してまで付き合いたい相手か?
おのずと今後の方向性がみえてくるでしょう。
(まとめ)既婚者の恋愛はルールの厳守が大切
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
自己紹介が最後になってしまいましたが、管理人のAkiraです。
私は既婚者で3児の父です。本業はサラリーマンで現在、社内恋愛をしています。
私自身、既婚者の恋愛は倫理に反したことであり、社会的に認められないことであるのは十分理解しています。
家族も妻も愛しているので、家庭を壊したくもありません。
秩序や倫理という「社会の建前」があるので、表立って既婚者の恋愛を推奨はできません。
しかし異性を意識する「恋愛」は、結婚生活では得られない魅力が多いのは事実です。
あなたも恋愛の魅力を知りながら、でも既婚者だからという理由で恋愛に踏み切れないモヤモヤを抱いて、ここにやってきたんですよね?
もしあなたの夫婦生活がセックスレスになっていたり、会話が無い状態を何年も続けているなら、あまりにも寂しい生活だと言わざるを得ません。
家庭は守りながら、でも一人の人間として異性と接したい思いは誰しも持っています。
それを実現するために、既婚者の恋愛における「ルール」を守ることが大切。
このルールは家族を守るためであり、自分自身を守るために厳守するものです。
社会秩序や倫理に反することなので表立ってはいえませんが、これから恋愛をする、あるいはすでに恋愛をしている既婚者へ共有できればと願っております。
【話題独占!】リピーター続出の〇〇占いが大絶賛される理由とは? ・本命と同じくらい彼を好きになってしまった… ・相談できる人がいなくて気持ちを吐き出せない… あなたがいま、悩み苦しんでるのであれば、大反響の「電話占い」を試してみませんか? 占いが当たる確率は、占い師との相性でほぼ決まります。 正直に言うと、「電話占い」の占い師は数百人いますが、あなたと相性が合う占い師は、せいぜい2人~3人しかいません。 あなたと相性がぴったり合う占い師を探すのは、とても手間がかかります。 だけど、 身近に信頼できる占い師がいない。 もっと鑑定の的中率を上げたい。 その思いを叶えたいなら、「電話占い」が一番オススメです。 電話占いがオススメの理由その①⇛専門コンシェルジュに無料で相談できる 電話占いは数百人の占い師が在籍しているので、「探すのめんどくさい…」と思うかもしれません。 実は、老舗のヴェルニだと、悩みに応じて最もオススメの占い師を紹介してくれる専門コンシエルジュがいます。 コンシエルジュに相談すれば、自分と相性の合う占い師に出会える可能性が高くなり、最短で悩みを解消できます。 しかもコンシェルジュの相談料は完全無料。通話料もフリーダイヤルなので気軽に相談できます。 電話占いがオススメの理由その②⇛初回登録は特典で2500円分の無料鑑定付 初回登録なら約10分の無料鑑定が全員にプレゼントされます。 レビューやコンシェルジュの紹介で気になる占い師が見つかれば、まずは無料で鑑定してもらいましょう。 何度か試せば、必ず相性のぴったり合う占い師と出会えます。 出会った分だけ占いが当たる確率があがります。 電話占いがオススメの理由その③⇛自宅てリラックスしながら最高峰の占いができる 電話占いの魅力は自宅で気軽にできること。 わざわざ外を出歩いて運命の占い師を探す必要はありません。 苦しい悩みから開放されたいなら、今すぐ無料会員登録して鑑定してもらいましょう。 Q1.どんな占い師がいるの? ヴェルニを例にあげますと、占術も霊感・霊視、透視、タロットやスピリチュアル占い、四柱推命、ペンデュラム、紫微斗数などあります。 Q2.電話占いはいくらかかるの? ヴェルニの場合、鑑定料は1分190円~490円です。(平均240円くらい) なお通話料はフリーダイヤルなので、料金は鑑定料のみ。 例えば20分の鑑定だと3800円~です。 Q3.電話占いって本当に当たるの? 電話占いに限らず、占い師の相性が良くないと的中率が上がりません。 1回で出会うのは難しいので、実際に何人か相談してみるのが近い道です。 電話占いは初回登録限定で無料鑑定の特典があります。ぜひ有効活用しましょう。 Q4.相性の良い占い師の見つけ方は? 占い師の個別プロフィールやレビュー、悩み相談の検索を参考に探します。 悩んだら専門のコンシェルジュに無料(フリーダイヤル)で相談するのがオススメです。 正直な話、電話占いであっても相性の良い占い師を探す手間がありますし、鑑定料も安くありません。 自分で悩みを解決できる道筋があれば、わざわざ占いを利用しなくても良いでしょう。 だけど、本当に彼のことを真剣に考え、悩んでいるのであれば、早く相性が合う占い師を見つけて相談しましょう。 電話占いなら、あなたの大切な時間とお金を無駄にしません。 不安や悩みを解消したいなら、今すぐ無料会員登録からはじめましょう。 (追記…) まだ電話占いに無料登録していない方へ。 正直な話、せっかくあなたを助けてくれる占い師が多く在籍して、それをつなぐサービスがあるのに、手を出さないのはもったいないです。 相性の良い鑑定士との出会いは「ご縁」です。 少しの勇気と行動力があれば、必ず息がピッタリ合う占い師に出会えます。 本気で悩みを解消したいと願うなら、今すぐ会員登録して動きましょう。 会員登録は無料です。 しかも無料の鑑定特典もプレゼントされるので、試してみて退会しても遅くありません。 今すぐ動きましょう。迷っている人に幸せは訪れませんよ。 自ら行動した人だけが、幸せな明日が約束されます。