GWやお盆休み、年末年始…
「連休中にやることがない!ヒマ!」
そんな”ぼっち”の方へ、連休中のオススメの過ごし方を17選ご紹介します。
オススメの過ごし方は大きく分けて
- のんびり過ごす
- 外見と内面をキレイにする
- 自分の魅了をアップさせる
- 新しい出会いを見つける
の4つのカテゴリがあります。
自分に合う過ごし方を見つけて楽しみましょう!
のんびり過ごす
連休の王道の過ごし方は、のんびり過ごすことですね。
仕事や人間関係のストレスから開放されて、自分だけの時間を過ごすのは、何よりも贅沢です。
例えばこんな過ごし方がオススメです。
1.映画やマンガを大人借りして観る
<出典:TSUTAYA>
まとまった時間がないとできない映画鑑賞やマンガをレンタルして、のんびり過ごす。
好きなビールやスナック菓子をお供に過ごせば楽しさ倍増ですね。
以前はTSUTAYAやゲオの店舗へ借りに行って返す手間がありましたが、時代はオンライン。
家にいながらにしてスマホで予約し配達してもらうことができます。
2.一人旅を楽しむ
家でぼーっと過ごせない人は、小旅行へでかけましょう。
連休中の都心や繁華街は人で混雑していますが、一歩田舎へ行けば清々しい空気と自然があなたを待っています。
旅行へ出かけるなら、普段は訪れない地域へ行ってみると新しい発見があってオススメです。
移動手段はいろいろありますが、交通費を安く抑えたいなら「青春18きっぷ」を使ってみると良いでしょう。
青春18きっぷは5枚綴のJR乗車券で、5日間を自由に乗り降りできるきっぷです。
利用できるのは学生に限らず、子どもや年配の方でもOK。
料金は5枚綴りで11,850円(税込)です。
青春18きっぷ利用期間
春期 | 3月1日~4月10日 |
夏期 | 7月20日~9月10日 |
冬期 | 12月10日~2020年1月10日 |
3.海外へ一人旅をする
お金に余裕があればバックパックひとつで海外ひとり旅もオススメです。
連休中の航空券は高いですが、例えば東南アジアであれば1日3千円もあれば満足な食事とホテルに滞在することができます。
世界遺産を観るのも良し、山や海のリゾートへ足を運ぶのも良し。
日常とは異なる環境で刺激を受けること間違いなしです。
4.実家に里帰りする
遠方に住んでいるなら、連休を利用して里帰りするのも良いですね。
普段会えないからこそ両親や親戚に顔をだすのは、とてもかけがえのない時間になります。
お墓参りをしたついでに地元を散策しても良い気分転換になるでしょう。
また、夏祭りやお盆祭りのイベントがあれば、ちょっと顔を出してみると良いかもしれません。
外見と内面をキレイにする
5.美容院へ行く
せっかくの休みだから、ゆっくり美容室へ行ってみるのも良いですね。
普段とは異なるカットに挑戦したり、カラーリングやパーマをかけて気分を一新できます。
6.エステ・マッサージへ行く
ヘッドマッサージやフットマッサージ、アロマなど…疲れたカラダをとことん癒してみましょう。
疲労が回復すれば、連休も一層充実して過ごせます。
7.断捨離する
連休中に思い切って部屋を片付けませんか?
「何を持つのかは、まさにどう生きるのかと同じこと」
という近藤麻理恵の名言がありますが、不要なモノを捨てて必要なモノだけを残すのは、自分の生き方を見直すことと同じです。
不思議なもので、部屋がモノで溢れていると、心の中もざわついています。
「大事なのは、どれを残すか どれと一緒に生活を送っていくと 自分の人生はときめくのか、という感覚で選ぶこと」
これも近藤麻理恵の名言ですが、「ときめく」モノだけに囲まれて生活するのは予想以上に気持ちが高揚します。
断捨離することで気持ちも整理され、決断力も磨かれます。連休明けも良いスタートを切れるでしょう。
8.ショッピングを楽しむ
断捨離ができたらワクワクする衣類や雑貨を探しに行きませんか?
ZOZOタウンやメルカリで購入するのも便利ですが、街へでかけていろんなお店に入るのも良い気分転換になります。
連休中はセールやイベントをやっていることも多いので、思いがけないモノを発見できたり安く購入できたりできるかもしれませんよ。
自分の魅了をアップさせる
つづいて自分磨きシリーズをご紹介。
連休中にリフレッシュして遊ぶのも大切ですが、時間に余裕があれば「自分磨き」もしたいところです。
自分のスキルや知識をアップさせて今以上に良い環境へステップアップできるよう踏み出しましょう。
9.読書をする
新しい知識をインプットするのに最もコスパが優れているのは読書です。
小説も良いですが、一歩先ゆく物事の考えや視点を読み解く内容の本が良いでしょう。
例えば個人的に、こんな本がオススメです。
インフルエンサーの「けんすう」さんがツイートし有名になった本ですが、SF的だけど実現する将来の「インターネット」の姿は知らないと損な良書です。
10.習い事を始める
スキルアップの最短ルートは「習い事」をすることです。
教室やジムへ行き環境を変えることで、やる気スイッチが入ります。
人気のある習い事は次のとおりです。
- 英語
- ヨガ・ティラピス
- プログラミング
- 写真・カメラ
- パーソナルトレーニング
連休明けから良いスタートダッシュがきれるよう、自分に投資するのは大切ですね。
11.自分の人生を真剣に考えてみる
日常は忙しすぎて自分の人生を見直す時間なんてありませんよね。
連休もやみくもに遊んで過ごしてしまえば、また辛い日常に逆戻りです。
人生を見直すというと、ちょっと難しいことに思えますが、オススメは「やりたいことを100個書き出してみる」ことです。
やりたいことをわーっと書き出してみると、自分が本当にやりたいことがわかり、これからどう過ごしていくことが、幸せになる方法かを逆算で考えることができます。
12.自分のキャリアを見直す
いまの仕事に満足していますか?
やりたい仕事に就けていますか?
連休中に自分のキャリア見直すことは大切です。
もし「いまのままではダメだ」と感じたら転職の情報収集をするのもオススメです。
調べることで興味のある分野で募集があるかはもちろん、自分に足りないスキルや経験も見えてきます。
13.副業をはじめる
いまのご時世は「年功序列制度」が完全に崩壊しているし、市場の流れが早すぎていつ会社の業績が下がるか心配の方も多いですよね。
そんな時代だからこそ、収入元を増やすことはとても大切です。
気軽にはじめられる副業はこの3つです。
- メルカリで転売
- アフィリエイト
- クラウドソーシング
とくにメルカリでの転売は、断捨離にもつながるのでオススメ。しかも自分で値段を設定し発送する一連の商売の流れがつかめるので、副業の入門編に最適です。
アフィリエイトは日記やブログを書くのが得意な人にオススメです。
クラウドソーシングは自分の技能を切り売りする方法です。ライターや翻訳、イラスト制作などいろいろあるので、まずは「ランサーズ」や「クラウドワークス」に会員登録して募集内容をチェックしてみると良いでしょう。
14.ボランティア活動に参加する
近年は自然災害が多いため、各地でボランティアを募集しているケースが多くあります。
せっかく時間が余っているなら、誰かのために力を貸すのも素敵な経験です。
新しい出会いを見つける
毎日が会社と家の往復だと新しい恋が芽生えずマンネリになっている人も多いですよね。
せっかくの連休だからこそ、新しい恋を見つけてときめきを求めるのも良いですね。
15.同窓会へ参加する
もし旧友との同窓会があるなら、ぜひ参加したいところです。
久しぶりの再開で盛り上がること間違いなし。お酒も入れば懐かしい話に花が咲くことでしょう。
そして同窓会は出会いの場でもあります。
旧友だからこそ心を開きやすいので、お酒も交じると距離が一気に狭まります。
16.街コンへ参加する
街コンは連休中も全国各地で開催されています。
BBQや平成生まれ限定のパーティ、同じ趣味の持つ人たちのパーティなど盛りだくさん。
一人で行くのはちょっと…と不安な方は知人を誘って参加するのも良いですね。
17.マッチングアプリで恋活する
同窓会や街コンみたいに大勢のでワイワイするパーティが苦手という方は、マッチングアプリを利用してみると良いでしょう。
マッチングアプリは地域や年齢、趣味などを限定することで、気の合う人と高い確率で出会うことができます。
もちろんタイプでないなら、オンライン上で断ることもできるので変な気遣いをしないで済みます。
18.出会い系サイトで恋活する
最近は大人向けの出会い系サイトも充実しているので、多数の異性から趣味や嗜好が近い人と出会える確率が高くなっています。
最もオススメの出会い系はPCMAX。
会員数が1,200万人と圧倒的な規模を誇るPCMAXは、会員登録も厳重で顔認証や免許証などを登録しないと利用できない仕組みになっています。
つまり不審な人は完全にスクリーニングされるため、良質な出会いができるのがオススメする最大の理由です。
(番外編)連休も仕事の人はホテルから出勤する
連休中に休んでいる人を横目に見ながら働いている方も多くいますよね。
そんな方にオススメなのは、ちょっとリッチなホテルに宿泊し、朝はそのまま出勤する方法です。
日常のマンネリした生活から開放され、充実した一時を過ごすことができます。
可能であればホテルの上層部や近隣にあるバーで一杯飲んでも良いですね。